CONTACT
This is manga artist
Takafumi Adachi's Blog Page. e-mail: a-taka-webmaster■outlook.jp お仕事の依頼もこちらまで。 my homepage> HP カテゴリ
ライフログ
検索
以前の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
|
ブログも放置しすぎてはもったいないので、Twitterの過去ログを少しおいてみます。 月イチくらいで更新するので、まとめ忘れていたら教えてください(他力本願 2018/01/01 今年、メタベイ(原作&トイ)は10周年を迎えます。今のところ目立った動きはありませんが、この節目に、爆転・バーストとあわせてメタベイも楽しんでいただけたらチョット嬉しいかな。ま、銀河と一緒で、きっとそのうちふらっと帰ってくると思うんで^^よしなに。 2018/01/05 有名配信者がPUBGをプレイすればするほど、PCの無いリスナーはスマホで荒野行動をやるだろう。しかし、だからといってPUBG公式パートナーがパクリゲーを認めたり、遊ぶことは望ましくない。そんな感じ。 (ただのネタパクリではなく、無断移植に近い悪質パクリゲーだと思っているので) 感情論でね、家族の健康や幸せを守ろうとして、科学や理屈を無視して「安心や安全と”真逆”の選択をする」のが人間だ。だから「理性」が必要なんだよ>RT (某ワクチンに対する非科学的な風評に関連して) 2018/01/06 例えば日本で「それは差別的だ」と感じる表現があったら、無尽蔵に米国は自国内のコンテンツを修正するのか?それは輸出・輸入時の対応でいいのではないのか? …グローバル化して人が行き交う時代になっても、文化や風俗、価値観にはリージョンがあると思うんですけどねぇ…。 反駁的な補足になりますが、たとえば他国の作品に日本を不当に描いたものがあった場合、やはり自分たちも修正を求めるケースはあると思います。それも踏まえた上で。 (この辺りは非常に難しい問題ですね。安易に結論には走れませんが、なるべく物事をフェアに俯瞰したいところです) 英国のバレエは「演劇の国」ならではのもの。僕は詳しくないけど、原案担当に言わせれば「シェイクスピアを生んだ国だから」。 …バレエって国によって持ち味が違う。 分かりやすい喩えを探すなら、サッカーと同じようなものだと思うんだよね。 2018/01/08 「男児競技玩具」モノは「男児ホビー」ものの中に内包される要素のひとつだと思ってもらうと分かりやすい。要素は含んでいるけど、そこじゃないんだよね。だって最初に担当と読みあさったバイブルは「ゲームセンターあらし」だったし 「ゼロヨンQ太」でもあり、ジャンプの黄金期の漫画だって目指すものではあったもの。もちろんその中に、競技玩具漫画もいっぱい含まれてはいたけれど。 結果的に出来上がった作品があれですよ、「メタベイ」。だから(もし仮に)「男児競技玩具」モノとして不満があるとしたら、それでこそ正しい(結果かなと)。がっつり逸脱してるからね。だって、そうしたかったんだもの。 2018/01/13 バレエヒーローの第3話のキンドル化も進めなくちゃいけないんだけど、今ちょこっと別事情でモチベ停滞中。1・2話読んで面白かった人がいたらレビュー書いてくれるとありがたいです。や、気が向いたらで。必ずやるよー。 「白黒キッパリ」ではなく、何事も「程度と塩梅」だけど、だからこそ原則的な理解はしておきたいね。 2018/01/16 カズさんのPUBGで、のっちんを前にセゴさんが「子供がプロゲーマーに憧れてます」って言ってたのが衝撃的だった。頭では知っていたけど、生の声だったから。 子供の憧れはユーチューバーから、プロゲーマーへ。そりゃ新パズドラ主人公もプロゲーマーを目指すわな。時代を感じる。 2018/01/20 ROHの「くるみ」は最高ですよ。あと個人的に最高なのはボリショイ・グリゴローヴィチ版の「くるみ」。かたやドロッセルマイヤーの物語なのに対し、後者のドロッセルマイヤーは話の中心にはいない謎の人。でも、本当の狂言回し。これがたまらなく好き。 ギャリーさんのマントさばきは、魔法そのもの。あんなに激しくは動かさないけど、市村正親のマントに宿るオーラもすてがたい。あれも魔法。 自分の見聞の範囲でそれなんだから、世界には山ほど魔法使いがいるということになる。 2018/01/28 漫画は、究極、作者がひとりで描ける作品と、ゼロから編集部・担当との化学反応で作っていく作品がある。発言者がどっちのスタンスの作家かを見極めて聞かないと、大事な本質を見誤りそう。タイアップかどうかは関係ない。エンタメなら後者もありうる。 (そして実際にはグラデーションになってますね) 前者はどんどん作者が権利を保持して本人で売っていけばいい。出版社には残酷物語だが、それも生存競争だ。 その上で、本が売れないのは違法サイトのせいでも、ネットのせいでもない、というのには同意。ただし全くの因果関係がないとも思わない。警戒し対処を怠ってはマズいが、安易な責任転嫁に利用され過ぎている感は強い。複数ある要素のひとつ、じゃないかな。 (そも紙の売上げ減少の本丸は時代の変化。スマホに適応できずにアプリに負けていることだったり、うんたらかんたら…です) たとえば拙著BHFは前者、現在企画中の漫画は後者。今やってる後者がポシャったりしたら、僕は首をくくりたくなるだろうな…。でも、やりたいことだからやってるよ。どっちも。
by takafumi_adachi
| 2018-05-12 12:34
| その他
|
ファン申請 |
||